中央大学
 
1885年の創立以来、「實地應用ノ素ヲ養フ」という建学の精神のもと、伝統の実学教育を継承してきた中央大学。創立130周年にあたる2015年には、これからの10年間を見据えた中長期事業計画「Chuo Vision 2025」を策定しました。4つの「Approach」として、「教育組織の改編・創設」「...もっと詳しく

最新情報
●国際情報学部の学生が学ぶ市ヶ谷田町キャンパスでは、高校生、受験生、保護者、高等学校の先生等の方々を対象としたキャンパス見学を開催中です!
学校の特長
1885年の創立以来、「實地應用ノ素ヲ養フ」という建学の精神のもと、伝統の実学教育を継承してきた中央大学。創立130周年にあたる2015年には、これからの10年間を見据えた中長期事業計画「Chuo Vision 2025」を策定しました。4つの「Approach」として、「教育組織の改編・創設」「キャンパス整備」「グローバル戦略」「スポーツ振興事業」を掲げ、教育研究体制のさらなる向上を図り、その成果として、2019年4月、26年ぶりの新学部となる2学部を開設。「国際経営学部」を多摩キャンパスに、「国際情報学部」を市ヶ谷田町キャンパスに設置しました。2021年4月には、文系・理系を問わず、全学部生を対象にした「AI・データサイエンス全学プログラム」が始動しました。学部の学びと並行して、AIとデータサイエンスを学べる環境があり、リテラシーから基礎・応用レベルまで系統的に学ぶことができます。今後、中央大学はSociety5.0の未来社会において、新たな価値を見出す人材を育成し、これからの高等教育機関としての役割を果たしていきます。
2023年4月、法学部が都心の文京区に移転
2023年4月、法学部が文京区の茗荷谷に移転しました。135年を超える歴史と伝統の中で、優れた人材を輩出し続けてきた中央大学が、知の拠点を東京メトロ丸ノ内線茗荷谷駅前に開校。日本と世界の未来を創る中央大学の「グローバルなリーガルマインド」を新キャンパスで育成します。
学部の垣根を越えた、刺激的な学びの場「FLP(Faculty-Linkage Program)」
FLP(Faculty-Linkage Program)は、総合大学の利点を生かした教育プログラムです。環境、ジャーナリズム、国際協力、地域・公共マネジメント、スポーツ・健康科学の5分野を開講し、少人数のゼミ形式で学びます。学部を超え、自身の専攻と異なる専門分野を研究できるのが大きな特徴です。
「法職講座」「公認会計士講座」を開設し、難関国家試験サポート
学部での授業のほかに、法科大学院進学や公認会計士をめざす学生のための対策講座を開設し、専用研究棟「炎の塔」内に学生研究室を設置。充実した学習環境を整えて、難関国家試験受験をサポートしています。

●司法試験合格者数 50名
●公認会計士試験合格者数 54名
(2022年実績)
お問い合せ先
〒192-0393 東京都八王子市東中野742-1
042-674-2144
お問合わせ先:入学センター
ご注意:掲載中の情報は更新日時点での情報です。詳細・最新の情報は各学校の資料などでご確認下さい ▲上へ



Copyright (C)2007 WING進学ネット, All rights reserved.